布団大好き!

日記や所感など

お前なんかに出会うんじゃなかったよ

某医療ドラマ第3期9話でK地先生から発せられた台詞なんですけど、これってすごくないですか?

加地先生は主人公に関してたびたびこれに類する発言をしています。「俺たちの人生はデーモンに出会う前と後で分けられる。もう出会う前には戻れない」(Y)、「あいつに(お前に)人生狂わされた」(複数回)など。

文字通りK地先生は彼女によって人生を狂わされているので(灘からT大医学部に進学してそのままT大学病院医局なんて絵に描いたようなエリートコースを歩んでいたのに、地方に飛ばされまくったり夜中に無許可でオペしたり果ては解雇されたり、本当に狂わされてる)、これらの発言は別段不自然ではないんですけど、身支度のBGM代わりにかけ流してるところにこの発言が耳に飛び込んできてぎょっとしてしまった。

出会って人生狂わされて、もう出会う前の自分には戻れなくって、悪魔みたいに思えるけど目が離せない、って。

まるで唯一無二の愛してる人みたいじゃないですか。

 

というか、まあ言ってみれば、私も今とても好きな人に、もし自分の気持ちを伝えることがあるとしたら、同じことを言うと思うんです。お前なんかに会うんじゃなかったよって。

出会って好きになったけど、好きでいるのは結構つらかったし、本当どうしてくれるんだよって思う。

その人がいると今までの自分じゃありえなかったようなことまでしてしまうし

その人を通して見た景色とか感じた温度とか空の色とか一生忘れられないし

もう出会う前には戻れない、一体どうしてくれるんだ、って思ってます。だからきっと言います。あなたなんかに出会わなければよかったです、って。

 

でもK地先生も私も(加地先生が彼女を愛しているとは言いませんが)、相手のことを心から嫌悪してそれを言うわけじゃないんですよ。もう腹が立つし、忌々しくて、できることならその出会いをなかったことにしてしまいたいって口では何度でも言うんだけど、じゃあ本当になかったことにしますかってなったら、多分そうはしないと思うんです。

だってもう出会った後の自分になっちゃってるから。今更出会わなかった頃になんて戻れないから。

 

人との出会い、関わりによって人は変化します。それは不可逆の変化です。仮に戻ったように見えたとしても、それは一度変化したものがもう一度変化しただけで、人の変化はやはり一方向なのです。

そう考えるとしがらみや忖度や期待、妬み嫉みばかりに思える、人間同士の関わりの日々も、とても尊いものに思えませんか。出会った人が自分の人格に影響を与え、自分もまた相手に影響を与えている。それは自分やその人の中でずっと有機的に存在するだけでなく、自分や相手が今後関わる人間にまで影響を与えるのです。

人は出会いによって作られているってこういうことなんですね。

 

そのドラマは二つの見どころがあります。一つはもちろん主人公が天才的な頭脳と手腕で患者の命を救っていくヒーロー物語。もう一つは主人公の周りの人が主人公に影響を与えられて少しずつ変化していく様子。まあ、これは私が勝手に思っているだけなんですけどね。めちゃくちゃ好きなので是非。

THE ICEBREAKER

ロンドンのFORTNUM&MASONに行ったら板チョコが売っていたので買いました。その板チョコはフレーバーごとに名前がつけられていて、その名前が気に入ったものを2枚選んで買いました。

1枚目、’ROSE IN THE VIOLET DRESS’

2枚目、’GOODNIGHT MY BITTERSWEET BELOVED’

2枚目は読めば即エモで説明不要なんですが、1枚目が掛詞なのが好きです。紫色のドレスの中で立ち昇った薔薇。何の比喩かなあ。

 

もう一つ気になったのが’THE ICEBREAKER’

氷を割る人。

市川春子先生の『宝石の国』のアンタークチサイトを思わせる詞ですね。ホワイトチョコレートだから買うのをやめたんですが、買えばよかったなあ。

氷を割る人に私もなりたい。氷は永遠じゃないんです。そんな不確かなものを守るようなことはしたくない。

読みたい本リスト

随時更新

 

辻村深月 ツナグ

辻村深月 ぼくのメジャースプーン

辻村深月 スロウハイツの神様

綿矢りさ ウォーク・イン・クローゼット

江國香織 なつのひかり

ふみふみの そらいろのカニ

よしもとばなな 哀しい予感

よしもとばなな アムリタ

江國香織 流しのしたの骨

村田沙耶香 殺人出産

西UKO 宝石色の恋

かずまこと 純水アドレッセンス

さかもと麻乃 パイをあげましょ、あなたにパイをね

 

 

今朝の夢

現在のバイト先で仕事をしている。作業に没頭していたが、気付くと終業時刻(18.0)をとうに過ぎ、22.0くらいになっている。

私と同じバイト身分の人は私以外みな帰ってしまっていて、社員さん達はいる。向こうの人が数人、私の部署の人は横山さん、五島さん、上原さんがいた。

上原さんに「今日この時間から帰らなきゃだめですか?このまま残って明日も仕事しちゃだめですか?」とごねる。上原さんは苦笑いする。そうこうしているうちに翌朝6.00になる。上原さんは誰かに聞きに行って「特例として今日だけはこのまま残っていいってことになりました」と私に伝える。

喜んでまた仕事を続けていると翌日(その時点では当日だけど)のシフトの人たちが出勤してくる。その人たちの中になぜか大学受験の予備校の友達で法法に進学した子がいる。

その子が「rnxスカート短すぎ、パンツ見えそう」というので少しめくって下にショートパンツを穿いていることを見せると、それを見た石田さんが突如私の横面を張り、出ていきなさいと言う。私は出ていく。

ロッカールームで戸井さんとその同期の人たちとすれ違う。戸井さんを見てわずかに頬を緩める私。戸井さんも少しだけ表情を緩めて会釈してくれた。

 

 

 

2020-01-11の日記

買取王子から届いたダンボールに物を詰めた。いくらになるのか分からないけれど、部屋から物が消えるだけで私には値打ちがある。

物は少なければ少ないほどいい。物は生きてきた軌跡なので、存在するだけで重い。

dear、月と世界とエトワール、テンカウントなど好きだった作品も含めてかなりごっそり本を処分する。ほかブランド物の鞄などもあるのでそれも詰めるのだが、今日は時間がなくなったので明日夜に続きの作業をする。

 

午後から早稲田近辺で慶應のピアノサークルのコンサートに行く。早稲田は入試で三度、学祭で一度行ったので土地勘があるつもりだったが、見事に二度迷う。

目的を定めて歩くことに慣れていない。

 

コンサートの演者の経歴が錚々たる感じでびびる。

打鍵の強さが心地よい。適切な強さで打鍵が行われているので、音にハリがある。音に形があるならば、やや尖った楕円のような形をしていたと思う。

クラシックといってもバレエ音楽ピアノ曲は異なるなあと思う。バレエ音楽は伴奏とはまた違うけれど、やはり踊りや舞台芸術、ストーリーと一体になって作品を作り上げている。これに対しピアノ曲はそれ自体だけで作品として成立しないといけないので、バレエ音楽よりも多くのことを語っている。

 

早稲田大学図書館を訪れる。平面敷地面積が大きいので空間がゆったりと作られている。

一般文芸書などもあり、読みいってしまう。

 

晩は焼肉を食べた。焼肉は無限に食べられる。

 

頭が痛い。かれこれ5日ほど断続的に頭痛が続いていて煩わしい。よく頭痛日記をつけて傾向を把握しろなどと言うが、頭痛で体力を消耗している時にそんな余力はないし、私はいついかなる時も日々あまり変わらない日常を過しているので、頭痛は偶発的に生じる天災である。

 

 

映画「秒速5センチメートル」の感想

「どれほどの速さで生きれば、きみにまた会えるのか」
言わずと知れた名作「秒速5センチメートル」、恥ずかしながら今まで見たことがなかったので、先日見ました。

恋愛の話ってくらいしか知らなかったから、もう終わった瞬間「マジ???!?!?」ってなってしまったね。こんな恐ろしい話ってある?恋愛映画じゃなくてホラー映画にカテゴライズした方がいいんじゃない?
辛いとか切ないとかそういう言葉で表現したくない…恐ろしくて美しくてどうしようもなく怖かった。
でも本当に見てよかったなと思うから、見たことない人は見てほしいな。アマプラで見れます。
言の葉の庭」見た時も思ったけど、新海誠さんは昔の作品の方が好みだなあ。

 

印象に残った台詞を書いていく。感想にネタバレを含みます。

 

第二話「コスモナウト」の花苗の独白。

「それでもまだ、遠野くんの姿を見るたびに、もっと好きになっていってしまって、それが怖くて毎日が苦しくて、でも会える度に幸せで、自分でもどうしようもなかった」
「私が遠野くんに望むことは、きっと叶わない。それでも、それでも私は、遠野くんのことを、きっと明日も明後日もその先も、やっぱりどうしようもなく好きなんだと思う」

わかりすぎて号泣したし頷きすぎて首もげそう。自分も(誰とは言わないけど)好きな人のこと好きな時ずっとずっとこういう気持ちで、どうやっても好きでいるしかなくて、それが辛くて幸せなんだよな。

 

第三話「秒速5センチメートル」の貴樹の独白。

「この数年間、とにかく前に進みたくて、届かないものに手を触れたくて、それが具体的に何を指すのかも、ほとんど強迫的とも言えるその思いが、どこから湧いてくるのかもわからず、僕はただ働き続け、気付けば、日々弾力を失っていく心が、ひたすら辛かった。
そしてある朝、かつてあれほどまでに真剣で切実だった思いが、綺麗に失われていることに僕は気づき、もう限界だと知った時、会社を辞めた。」

もうこれが無理だった。私の考えでは、途方もなく遠くにいる明里に近付こうと藻掻くエネルギーを仕事にぶつけることで転化して生きていたけれども、働くことが明里に近付くことに繋がると自分自身の心を騙し続けることがもはや限界になってしまったんではないかなと思った。

でももう明里はどれだけの速さで走っても、手を伸ばしても、何通メールを送っても届かない場所に行ってしまったわけじゃないですか。もう貴樹は明里を諦めた世界で生きるしかないんだよね。

残酷すぎる。

あの桜の舞い落ちるオープニングから誰がこんな結末を予想できるのか?

 

何にせよ恐ろしい映画だった。。
映画見ただけで何言ってんだって感じだけど、自分は(自分の精神世界の中にあるスノードームに閉じ込められずに)幸せになりたいものだ、と思ってしまった。

2020-01-09の日記

前記事の部屋の掃除中に昔の日記帳を2冊見つけた。1冊は小6~中1、もう1冊は高3~大1。受験で精神がやられている時期から新しい環境への適応に苦労している時期は日記を書きたくなるのかもしれない。

昔の日記帳なんて何を書いたのか忘れているし、そもそも当時何を考えて何をしていたのかまったく覚えていないのでワクワクしながら開いたらどちらも具合悪くなりそうな内容しかなくて本当にクソだった。

なので、今日は口直しに健全な日記を書きます。今日の日記です。

 

 

今日はSLIS以外の専攻の卒論提出締切日でした。

ご多分に漏れず卒論を提出し終えていた私は(提出していなかったら今頃この世にいないんですけど)卒論なんてどこ吹く風で、返却期限日が迫った本を返却しにメディアに行きました。図書館に関する本を借りたんですけど、結局読まなかったんですよね。

本を返してから毎度おなじみの三田さんと合流し、栃木県に向かいました。これは自分用の日記なのでもはや書くまでもないことですが、私の記憶力が壊滅的に弱まった時のために書いておくと、栃木県のコメダ珈琲に行くために栃木県の小山駅に向かいました。

行きの電車は赤羽くらいまで混んでました。あんな11時近くの宇都宮線下り電車に乗って皆どこに行くんだろうと思ったけど、自分たちも周りから見れば同じなので愚問でしたね。チョコを食べながら行こうとチョコを買ったのに三田さんがずっと寝ていたので体中の穴という穴にチョコを詰め込んでやろうかと思ったけど、卒論提出で緊張の糸がほぐれたのだろうと思って何もせず、図書館で借りたばかりの『良心を持たない人たち』を読んでいました。

小山駅からコメダ珈琲までは歩きました。30分くらい歩いたので結構な距離を歩いたと思います。例によって例のごとく道案内は三田さんに丸投げしていて、いつもいつも申し訳ないなーと思うんですが、私は三田さんに丸投げした結果たとえどんなことが起こってもその結果を受け入れられると心から思っているので丸投げしているのです。なので仮に道に迷ったりして7キロ歩くことになったり、リカバリーのためにタクシーに1万出すことになったとしても、私は特にそれを残念に思ったり不満に思ったりはしないし、もしそうなったら7キロ歩くことも自分のカードで1万切ることも躊躇わないと思います。丸投げするから結果に対する責任は私が取ります、みたいな。そんなことになったことは結局一度もないんだけど。でも三田さんといると常識とか理性のリミッターが外れるから、法に触れないことは何でもできる!みたいな気持ちになる。

たぶん丸投げするのやめた方がいいし、もう少し躊躇いを持った方がいいと思うんですけどね。もし次回があったら私もGoogleMapを開こうと思います。

そういうわけでコメダ珈琲に行き、私はエッグトーストとアイスコーヒーをいただきました。食べ終わってから三田さんは旅行の計画を立て、私は本の続きを読んでいました。

帰りは電車までの時間つぶしに三田さんにjubeatをやらせていたら電車を逃しました。ギャグか?

三田さんは途中の駅で降り、私は東京駅で降りて帰路につきました。

帰宅して自室に入ると、見るからに物が少なくて爽快極まりなかったです。

 

東京駅に着く直前くらいで本を読み終わってしまって、活字を求めてふらふらと本屋に迷い込みました。本屋っていいですね。書籍が集まっているという点では図書館に似ていますが、その存在目的や書籍の流通方式、組織化の方針は図書館とは全く異なるものになります。たとえば、図書館は作品を出版社やレーベルにかかわらず作者の五十音順に排架しますが、本屋は出版社、レーベル別に排架します(出版社に勤務されている先輩がおっしゃっていたんですが、これは在庫確認を簡便にするためだそうです)。だいいち図書館は図書館の無料原則からわかるように無料ですが(頭痛が痛いみたいな文章を書いてしまった)本屋は店なので本は有料です(またしても…。なんて文章だよ)。

とはいえ私にとってはどちらも「本がたくさんある場所」。本が好きなので本屋も図書館もいくらでもいられます。そんな本屋で何も買わずに出てこられたのは奇跡に近いでしょう。ちなみに次に欲しい本は『蜜蜂と遠雷』『ラン』『葉桜』で、あとは文庫化したら欲しいのが『熱帯』『そして、バトンは渡された』です。

とりあえずかねてより読みたかった友人の卒論を手に入れたので、今日明日はそれを読んで暮らそうと思います。

 

日記おわり。